国立中学校受検の副教科対策!体育では何を勉強すれば良いのか考える

勉強方法

多くの国立中学校では、出題範囲が「小学校で習うこと全部」

そのため、副教科と呼ばれる「音楽」「家庭科」「体育」「図工」などからも出題されます。

ただ問題数は4教科に比べると少なめ。

特に体育は、数年間出題されていないことも多く、対策するべきか迷うところでもあります。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

国立中学受検における副教科「体育」の勉強はどこまでするべきか?

学校によってもちろん違いはありますが、体育の出題頻度ってものすごく低いように思います。

過去5年で1問出た?くらいな場合も多々。

そうなるともちろん、4教科の勉強のほうが重要で、同じ副教科で比べても音楽や家庭科のほうが優先度が高いんじゃないかと思っちゃうわけですね。

 

ですがわが家、現在、通知表の成績が悪かったこともあり、捨て科目を作るわけにはいかない状況。

 

調査書重視の国立中受検で通知表が最悪!挽回にはどれだけ点数が必要?【悲報】
国立中学校しかり中高一貫校しかり、調査書の点数がけっこう重要だと言われています。 国立中学校に関しては配点を公開していない場合もありますが、公立中高一貫校は公開されてますよね。 通知表が良ければ別にいいんですけど、悪かった場合は...

 

出る可能性のある分野であれば、やはり対策をしないわけにはいかないんですよね。

とはいえ悠長に体育の勉強をするのは非効率なので、重要だなと思えることだけを抜粋して行おうかなと思っているシダイです。

 

体育の何を勉強するのか?わが家の場合

わが家が勉強するのは、体育のスポーツ部分だけ。

そのスポーツがどんな特徴があるかとか、ルールや反則について簡単に復習しておこうと思っています。

 

なんせ、運動はからっきしやっていなかった子なので、スポーツの知識はまっさらに近い状態です。

「これでよく体育の授業やってたな」と思うレベルなんですが、まあ仕方ないですね。

 

小学校の体育で習うスポーツの代表的なものをあげると

・ハンドボール

・サッカー

・ラグビー

・ポートボール

・バレーボール

・野球

・ソフトボール

・バスケットボール

 

こんなにあるの?とビックリするかもですね。私もびっくりしました。

でもこれらのスポーツ、そのままをするんじゃなくて、「これらのスポーツを子ども向きにルール変更したうえで行う」というのが小学校の体育

例えば、ラグビーを元にしたスポーツをみんなでするっていうふう。

 

詳しくは、文部科学省が公開している『体育まるわかりハンドブック』が分かりやすいです。

小学校で行うとされている体育の内容が、すべて記載されています。

【参考】小学校体育まるわかりハンドブック

 

これらのスポーツを、「ゴール型」「ネット型」「ベースボール型」に振り分けます。

ゴール型

ハンドボール・サッカー・ラグビー・ポートボール・バスケットボール

 

ネット型

バレーボール

 

ベースボール型

野球・ソフトボール

 

それぞれの特徴をまとめて、表にしておくと分かりやすいかもしれません。

 

ネット型のスポーツが少ないので、他にもピックアップしておくといいかも。

バドミントンやテニスなどが代表的ですね!

 

以前、いろんな中学校の入試問題を確認していたとき、スポーツに関する問題でこんなのが。

ネットを挟んで行い、決められた点数までを競うものを答えなさい。

うろ覚えなので細かいところは違うかもしれませんが、だいたいはこんな感じ。

特徴に当てはまるスポーツにどんなものがあるかを答えさせる問題でした。

 

分かっていればすぐに答えることができるけど、思い出せなければ時間がかかってしまう問題。

こういう部分に無駄に時間を使いたくはないので、あらかじめチェックしておいたほうが絶対にいいですね!

 

あと勉強するとすれば、水泳の泳ぎ方の種類。

これも、文章を見てどの泳ぎ方なのか判断できるようにしておくといいかも。

 

そしてマット運動と鉄棒。

これに関しては何が出そうなのかまったく分からないので、技の種類だけを教えるくらい。

開脚前転や空中前回りみたいな感じでしょうか。

わが家の場合は、重きを置いていないです。

 

国立中対策の体育の勉強はどうやってする?

勉強時間をがっつり取るのはもったいない。

だからといって、やらないわけにはいかない。

 

ということでわが家は、勉強の休憩時間を利用して実践しながら教えることにしました。

といっても、家の空いている部屋で簡易的にやってみるだけ。

子どものストレス解消にもなって、しかも実際に体を動かすから覚えやすいのではないかと思います。

母は大変だがな。

 

わが家は100円ショップで売っている、ポヨポヨのビニールボールを使用。

ドッジボールサイズのものを買って、すべてのスポーツをこれでカバーします。

 

ボールの大きさが出題されることもあるのか?とも思いますが><

いちいちサイズを変えるのも面倒なので、これに関しては口頭で。

 

あと教えることといえば、「何人で行うスポーツか?」「何点先取なのか?」なども合わせて教えておくといいかなと思っています。

でもこれ、興味のない子にはけっこうしんどい暗記になりそうですね><

もっと前から、スポーツ漫画などで対応しておくべきでした。

口頭で伝えるよりは、面白いマンガで知ったほうが、記憶の定着率もよかったのになぁ。

 

スポンサーリンク

まとめ

わが家の体育の対策は必要最低限。

基本的には、学習指導要領に入っているスポーツの概要を覚えるのみです。

不安は残るけど、手を広げすぎても非効率なので仕方ないと割り切る。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました