調査書重視の国立中受検で通知表が最悪!挽回にはどれだけ点数が必要?【悲報】

国立中学受検コラム

国立中学校しかり中高一貫校しかり、調査書の点数がけっこう重要だと言われています。

国立中学校に関しては配点を公開していない場合もありますが、公立中高一貫校は公開されてますよね。

通知表が良ければ別にいいんですけど、悪かった場合はどうする?

点数をどれくらいプラスして取らなければいけないのか、シミュレーションしてみました!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

国立中学校受検予定なのに通知表が激悪!適性検査でどれだけ取ればいい?

「なんでこんな計算しようと思ったの?」って思います?

こんな計算ちまちまするくらいなら、受検に使える資料作りでもやれよって思うことでしょうよ。

通知表が良かったらこんな計算しないさ。

 

そもそも、うちの子は1年生からずっとずっと通知表の成績が非常に良かったんですよね。

先生受けするタイプとでも言うのでしょうか、常に◎がほとんどという状態でした。

だから「国立中は通知表が重要だよ!」と言われても、まぁうちはいいしなぁくらいに思ってたわけです。

 

ですが今回の、一番重要な6年生の提出する調査書に記載される通知表の成績。

今までで一番悪い成績となってしまいました。

「なんで?」「テストの点は毎回ものすごく良かったのに!」「授業態度も良いはずなのに!(子どもいわくだが)」

 

私だって、普通のときだったらこんなふうにヤキモキしたりしません。

子ども自身も、調査書の対象になるからと今まで以上にがんばった6年生。

態度があざとかった?先生に気に入られなかった?

でも5年生と比べて、ここまで悪くなるとは思ってもみませんでした。

先生に判断の根拠を詰問したいレベル。

 

と言っても、一度出された通知表の内容が覆ることはないし、どうしようもありません。

実際に授業風景を見てないので、こちらとしてはテストの点数と子どもの自己申告でしか図れませんしね。

 

ということで、通知表の成績が悪かった場合、挽回するにはどれくらいの点数アップが必要なのかを計算してみました!

 

通知表の成績が悪い子が良い子に勝つための適性検査の点数

わが家の志望校は得点を公表していないので、公開している中学校を例に。

ここでは、うちの子の志望校と検査内容が近い『東京都立大泉高校附属中学校』を例にしたいと思います。

学校についての詳しくは、こちらからご確認ください。

東京都にある国公立中学校の偏差値、受検科目など基本情報まとめ
東京都にある国立中学、公立中高一貫校の偏差値や学校の特徴、受検科目や倍率の一覧。

 

ここの中学校の入試では「検査1」「検査2」「検査3」が行われ、検査結果と調査書の総合成績で合格者を決定します。

それぞれの点数を、総合成績換算時に傾斜をかけて満点を1000点に。

 

入試検査ごとの点数
項目 満点 総合成績換算時
検査1 100点 200点
検査2 100点 300点
検査3 100点 300点
調査書 425点 200点

 

あくまでもこの学校の場合は、ですが、調査書に関して

・5年6年ともに、最も良い「3」評価は25点、「2」は20点、「1」は5点。

・6年は外国語の科目が増える

・5年時の満点は200点

・6年時の満点は225点

 

もちろん教科ごとに一つの評価ではなく、知識、取り組む姿勢などの複数になっている場合もありますね。

 

すべてが最高評価の場合、もちろん満点の425点。

もしすべての評価が真ん中の「2」だった場合、点数は340点に。

総合成績換算時、最高評価の子は200点ですが、全部「2」評価の子は約150点に。

50点の差!この差は大きい…。

 

では実際に、どれくらい適性検査で取れば、この差が埋まるのか?というハナシ。

重要なのは、「今ある点数にプラスしないといけない」ということ。

ぎゃーキビシイ。

 

総合成績換算時の点数を考えると、元の点数において15点~25点ほど多く点数を取らなくてはいけません。

問題数や配点具合にもよりますが、

・配点の少なそうな基本問題なら5問~10問

・後半の難しそうな問題なら2問~3問

 

うちの子の志望校の場合は問題数がちょこちょこと多いので、5問~7問ってとこでしょうか。

その他、面接や作文での部分点的なとこをあげていくしかないだろうと思います。

いやだなぁ、なんでこんな後ろ向きなこと考えなくちゃいけないんだ。

 

国立中学受検では最低評価がなければ挽回は可能か?

調査書がものすごく良い子と比較してしまうと、普通の成績だとけっこう厳しい。

ですが、適性検査で挽回できないほどの点数差がつくわけではないのかなという印象。

「3がほとんどだけど2もあるよ」という子とだと、それこそ数問の差です。

 

しかし、1がついてしまうとその分だけ挽回は厳しくなりそうな予感。

ここはもう、1がついていなかったことをありがたいと思うという、プラス思考になるしかなさそうです。

 

というかですよ。

通知表の成績なんて、先生によって、学校によって、クラスメイトによって良くも悪くもなります。

絶対評価だというけど、結局は他の生徒の質に左右されちゃうものでもあるわけです。

そんなあやふやなものに、ウェイトを重く置かれると困る。

わが家が通知表、悪かったからこんなこと思うんだけど。

 

とにもかくにも、今は学力をあげることに注力せねば。

子ども自身が自信を失っていて、「こんな成績じゃだめだ…」になっている今、母ががんばらねば。

と思う今日この頃でした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました