中学受験の調査書・内申書の作成願いの例文

中学受験に関する手続き

私立中学はいらない場合もあるようですが、国立中学受検の場合は必ずと言っていいほど必要なのが、調査書・内申書。

適性検査と調査書の内容を総合的に判断して合否を決める学校が多いので、受検前に小学校の先生に頼まなくてはいけません。

いつ頼む?どんなふうに頼む?依頼のお手紙の文面は?などなどです。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

中学受験の調査書の作成願いはいつどの先生にするべき?

地域によっては中学受験者の割合が多いかもしれませんが、そうはいってもやはり例外的であることに変わりありません。

小学校の先生には、本来ならばしなくてもいい仕事を頼むことになるので、まずは謙虚な姿勢でいることが大事かなと思います。

やってもらって当たり前!な態度は心証も悪いですね><

中学受験の調査書の作成依頼は誰にする?担任?校長?

中学受検のために必要な書類は、ほとんどの学校で担任の先生が作成します。

そのため、依頼をするのは担任の先生でOK

また、他の先生(校長や教頭など)への挨拶は必要ないかなと思います。

「中学受験は例外的」とはいえ、どこの学校でも一定数の受験者がいます。

全員の挨拶の時間をとっているような時間は、おそらくないのではないかと思います。

 

中学受験の調査書の作成依頼はいつまでにする?

普段の業務にプラスアルファの仕事になってしまうので、早めにお願いしておいたほうがいいかなと思います。

 

6年生になってからの懇談などで受験の旨は伝えておく

作成してもらわないといけない段階になっていきなり「お願いします!」よりは、事前に受験する旨を伝えていたほうがいいです。

伝えやすいのは、個人懇談や家庭訪問のとき。

中学受験をする予定なので、時期が来ましたら調査書の作成依頼をさせてください。

前もって伝えておくと、いざ作成依頼をしなきゃっていう段階でも言いやすくなるかなと思います。

 

出願日に間に合うような期日設定に

国立中学の出願日は私立中学よりも早く、12月初旬~中旬にかけて

この時期までには必ず作成してもらわないといけません。

ですが、先生も忙しい身。作成期間が数日しかないような依頼は、大変です。

募集要項などが発表され書類が整えば、早めにお願いしておいたほうがいいですね!

10月に作成依頼を出して、受取期限は11月末かもしくは2学期に行われる個人懇談時か。

事前にお願いのあいさつをしている場合は、子どもに持たせてもらうようにしてもいいかなと思います。

 

志望校によっては、6年の成績は2学期のものを記入とされていることもあります。

その場合は、受け取りが遅くなってしまうことも考えられます。

願書提出の日時も合わせて伝えておくといいかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

中学受験の調査書や内申書の依頼の手紙の例文と渡し方

アポを取って直接学校まで出向く…!という方もいますが、懇談のときなどに中学受験の旨と調査書依頼をお願いしている場合は、わざわざ行く必要まではないかなと思います。

保護者が行くとなれば先生も相応の準備が必要でしょうし、そのための時間もとられます。

小学校によっては6年生向けに『中学受験に関する調査書の件』のようなお便りがくることもありますので、そのときはその内容にしたがって。

もしそういうものがなければ、担任の先生に直接お願いすることになります。

電話でもいいですが、お手紙にしておくと先生もゆっくり確認ができます。

 

手紙での調査書作成依頼の例文

拝啓

寒さの増す季節になってきました。

○○先生にはいつもお世話になっております。先日行われた○○(学校行事)では、普段では見られないほどの一生懸命なわが子の姿を見ることができました。

先生がしっかりとご指導してくれたおかげと、親子ともども感謝しております。

さて、○○(子ども)の進路につきまして、家族で慎重に相談してまいりましたが、○○大学附属中学校を受検させることになりました。本人も納得し、やる気を見せています。

つきましては、先日の懇談会でもお伝えしたとおり、お手数ではございますが調査書の作成をお願いできませんでしょうか。〇月〇日より願書受付が始まりますので、〇月〇日頃までに作成いただけますと幸いです。

ご多用の中、大変恐縮ではありますが、よろしくお願いいたします。

敬具

構成は

1.あいさつの言葉

2.進路決定の報告

3.依頼の内容

4・お願いの言葉

基本的にはこの順序に沿って書いてみてください。

また、あいさつの言葉のあとには先生への感謝の言葉を入れるのがおすすめ。

より具体的な内容であると、感謝の気持ちが伝わりやすくなりますね!

 

募集要項も合わせて封筒に入れると分かりやすい

先生にとっては負担が増える調査書の作成。

少しでも負担が減るように、できるだけ分かりやすい状態で渡すようにしましょう。

・募集要項の該当欄にマーカーを引く

・付箋などで書いてもらう場所に印をつける

先生が書かなくてはいけない調査書は自分の子どものものだけではなく、場合によっては10枚以上書かなくてはいけないこともあります。

2学期も終盤にさしかかった時期に、たくさんの調査書の作成は大変です。

丁寧すぎるくらいの対応のほうがいいのかもしれません。

 

調査書作成依頼の手紙の渡し方

懇談や参観など、先生に会う機会があればそのときに渡すといいですね。

直接渡せると、一言「お願いします」と言えるので安心です。

もしない場合、中学受験の旨を伝えている場合は手紙を子どもに言づけておいてもいいかと思います。

中学受験をすると伝えていない場合は、電話で「中学受験を考えている」「調査書作成依頼の手紙を子どもに持たせても良いか?」ということを聞いてみるといいかもしれません。

子どもの渡し忘れ防止にもなりますね!

 

中学受験の調査書を小学校から受け取ったら

小学校から調査書を受け取ったら、お礼も忘れずに。

子どもづてに受け取ったのであれば、連絡帳などでも良いので受け取った旨を伝えるようにしてください。

いつもお世話になっております。

昨日、子どもから作成いただいた調査書を受け取りました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

簡単な短文で良いので、お礼の言葉を。

 

まとめ

国立中学校では、調査書や内申書の内容が合否に大きく影響します。

保護者が先生とのコミュニケーションをとることや、丁寧な態度で接することも重要です。

負担をかけているのだということを忘れずに、謙虚な気持ちでお願いするようにしてみてくださいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました